さあ週末です。梅雨ですが予報をみていると、明日は少しだけ晴れるようです。
釣りの準備です。市販のサビキ仕掛けを買ってきて短くカットし直しています。市販のものは長すぎるのです。船竿は短いので長いと邪魔になってしかたがないのです。
何組か準備です。やたら根がかりするのです。タチウオやフグなどもいるようです。強く引いたあと、簡単に切られることがあります。
この準備作業が楽しいのです。狩猟前夜に装弾の準備をして、ナイフを研ぐ楽しさです。ワクワクします。
スキン付きサビキを加工しています。そういえば若いころは「でぇと」の前にスキンの準備などもしてワクワクしていたものでした。いまでは、お役に立てるかヒヤヒヤしているのですから、竿立てを必死で作るわけなのです。
ところで、ヨットは釣り用にできていません。コクピットは内向きに座ります。これでは釣りにくいのでオーナーズチェアに腰掛けて釣ってます。でも左舷側しか取り付けてないのです。「オーナーひとりなので1個でいい」という、宇和島のオールドソルト様のアドバイスです。
でも風向きなどで右舷側でも釣りたい時があります。ボール紙で型を取って板をジグソーで切って作りました。ちゃんと塗装もして、昨夕取付完了です。
試運転で座ったとたんに、バリンと割れてしまったのです。トホホ・・・やはり板では強度不足でした。
ネットで、「オーナーズチェア用人造大理石」なるものを売ってました。さっそく注文です。電話注文可能みたいです。
「愛媛のシラシキと言います」と挨拶すると、「お待ちしてましたぁ・・ 先日はどうも!」と元気な返答です。えぇ?はじめての電話なんですけどね。
なんでも宇和島の方が先日、同じように問い合わせをされたようです。愛媛と言ったのでカン違いをされてました。
同じこと考えてるんですねえ、このエリアのヨット乗りは。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿