私のパソコンサイドに孫からお手紙です。
「じいちゃんへ およめさんをとるためにじゅう電してます。 ななより」
イラスト付きです。私の小型カメラがすっかり気にいって、自分でストラップを付けてずっと持ち歩いています。パソコンで充電することを覚えています。ちゃんとお手紙を書くところがエライのです。
ななちゃんは私の孫です。小学校2年生です。ナナちゃんはサトちゃん選手の愛犬です。もう紛らわしいのです。
「このカメラは私がもらうの。だってかわいいんだもん。いいでしょ。じいちゃん、ちょうだい!」
こう言われると断るわけにいきません。親戚の家に新婚さんが帰省しています。これから、ななちゃんたちが遊びに行くので写真を撮ってくるようにお願いをしたのです。
ホームセンターが開店してたのでロープを買ってきました。
係船ロープのスプライスをすることにしたのです。
熱収縮チューブで先端を固めるのです。ヒートガンを使います。
道具はあるのです。
パソコンの前で専用工具を使って作業開始です。
パソコン画面にはスプライスのやり方のイラストページを出しているのです。
写真のように通す場所を決めて、上側から1回、次は下側から一回刺すようです。
うまく行くときもあれば変な時もあります。
終わった頃に気が付きました。順番が狂っているのです。3本の刺す側が同じなので間違えるのです。テープで色分けなどをすると間違えないかもしれません。
宇和島方面のヨットおっちゃんあたりから、大笑いが聞こえてきそうな結果です。
やっぱりうまくいきませんでした。
でも3回刺しただけの状態で、いま現在使えていますので、やたら回数だけはたくさん縫った今回は大丈夫なはずです。
大型熱収縮チューブでぜんぶ隠すつもりでしたが、在庫が切れてヘボな刺し方がバレてしまいました。
反対側はクリートやウィンチに都度固定するので、エイトノット処理して終了です。クレモナロープを使ったのでヒートガンで先端を融着させたことはもちろんです。
夕方、マリーナに行ってみたら、あいかわらず吹いていました。
マストトップに掲揚していた日の丸のロープが切れて吹き飛ばされています。まずいです。メインハリヤードを使って揚げていたのです。
幸い、ロープ端を捕まえることができました。やっとハリヤード回収です。
下手をするとマストトップまで登って回収することになります。これからは気をつけようと思ったのでした。
これほど吹くと、マリーナの他の船にもいろいろ影響が出ています。
このヨットはフェンダーが完全に潰されて、船首は桟橋に当たっています。船腹は傷付いています。
でもオーナーが誰だか知らないし、動いているの見たことないしなあ。
こちらはファイアマン氏のロープです。
ショック対策パーツを使ってらっしゃいますが、3本よりの1本だけ切れたようです。
残るロープは3本あるし、このロープもすぐには切れないでしょうから大丈夫でしょう。
でも、完全無欠と思えるファイアマン氏のロープでさえこうなるのですから、今回の時化は大きかったのです。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿