そんなわけで今日は松山までお出かけしてきました。
目的はパソコン修理です。来週から新入社員さんが来るのです。本来なら10日に新しい事務所が完成して、そこに来てもらう計画でしたがタクアン工事会社メが工期を遅らせるもので、狭いいまの事務所で働いてもらうことになります。
新入社員さんは私の友人が総務部長をしている某女子大(短大)を出た若干20歳の美女です。来週からお仕事が楽しくなります。
社員さんが増えるとパソコンが必要になります。ネットショップはひとり当たり2~3台くらい使います。事務所はパソコンだらけです。今後はノートパソコンを増やす計画です。
私が使っている最新型を新人さんに回して、私は古いノートパソコンを使う計画でした。この古いパソコンが遅いのです。メモリーを増やせばなんとかなりそうです。自分でやればいいのでしょうが、面倒なのでパソコン屋さんに持ち込んだのです。
メモリー1Gを3Gにしました。快適です。やっぱりパソコンはメモリーです。
ハードディスクの検査もするというので1時間ほど作業時間がかかるそうです。風が強いのでまた空港で時間つぶしです。
車には航空無線を受信できる無線機を積んでいますので様子は分かります。
無線交信記録を聴いていると、この飛行機のコールサインは、「オレンジ・ライナー」だそうです。そんなわけで音声も動画に組み込むことにしました。こんな作業はメモリー増設前はとても無理でした。
カメラはLumix GH1です。4,000mmNikonはどこに行ったのかなあ。風の日にここで着陸動画を撮すのは、あのでかい飛行機が、フラフラしながら一発勝負で降りてくる緊張感がたまらないからです。
他の方が、オレンジライナーの離陸風景を航空無線音声付きでUPされていました。
撮影を終えた頃にパソコンが完成です。メモリー代金込みで5,000円、保証付きですので安いものです。
帰宅して、Lumixのやたら高画質な動画(Youtube UPに2時間もかかる)を数分に変換するソフトもビュンビュンに動きますので、来週からは十分にお仕事に使えます。
よかった、よかった。
お疲れさんのクリックよろしく →
1 件のコメント:
いや~飛行機の着陸も航空無線の音声付きだと、迫力、緊張感が違いますね。
それにしても何十トンもある物体が飛ぶなんて、未だに信じられなく、離着陸時には何となく気分が悪くなります。
痛風は尿酸値を薬で薄めると直るのでしょうか? 人の身体も化学反応ですね。
コメントを投稿