「バッテリーを充電してください」
だそうです。水くさいなあ、目の前にあるのにメールです。
机の片隅に放り投げていました。忘れていたのです。
二週間に一回の充電でいいそうですから、こうしてメールでも出してもらわないと忘れてしまいます。
確か、年末にこれを首輪に取り付けるケースを発注していたはずです。
材質はアルミです。これにボルト穴を開けて首輪に固定するだけです。
アルミなので、うまく電波がつながるかなあ。
蓋部分がプラスチック製なので大丈夫とは思うのですが、試してみました。
この製品、GPS本体部分から音を出すことも可能です。例えば犬が怪我をして声が出せない場合でも音で位置を知ることができます。(そんな場合は死亡しているでしょうけど・・・)試してみました。
問題がひとつあります。GPS側からでないとバイブと音を止めることができません。このままだったら、アッという間にバッテリーを消耗します。
首輪にセットしたらまた報告します。
お疲れさんのクリックよろしく →
1 件のコメント:
au製GPS首輪が、山の中でどの程度繋がるかが、不安です。
実際の使い勝手を、レポートしてください。
コメントを投稿