残念ながら発電できませんでした。
2GMエンジンへのボルトでの取付はうまくいくようです。でも取説も配線図もなーんにもないのです。どこにどの配線を接続すればいいのかまるで分かりません。マリーナスタッフはプロだから分かるだろうと思っていたのですが、彼らとて説明書がないものは分かるはずがありません。
悩むのは発電した電気をバッテリーに送り込む配線です。なんのマークもなくて二箇所を選択する必要があります。逆に接続すればアウトです。間違いなく壊れます。純正にはE(アース)とB(バッテリー)表示がありますが、社外品にはなんの表示もありません。しかも端子位置が違うので分かりません。
今日、すぐにでも釣りに行きたい私は勝負をすることにしました。カンパチが待っているのです。
「壊れてもいいので、こっちで配線!」
確率50%です。
このところ株価が下がったので、スケベ心を出して少し買ったら、さらにどんどん下がって半値くらいになる株を選ぶ私のことです。
今回も、やっぱり外れでした。オルタネーターは破損して、結局、いまの純正品を修理して付け直すことになったのでした。こんな場合、ダイオードが破損しているので社外品はゆっくり修理します・・・トホホ
みなさん、社外品で勝負は難しいですよ。
午後からは、やることもないので、犬たちを連れて久しぶりにお散歩でも行きますか。
残念でしたのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿