土曜日の早朝と今日の午前中、がんばってみましたが見事に坊主です。
燃料と氷を入れたクーラーの運搬は重労働なのです。
お隣のボートオーナーは四輪のカートをお使いなのです。ガソリンなので金属缶です。しかも高出力なので大量のガソリン運搬が必要なのです。
「どこで売ってましたぁ」
「友達からのプレゼントなんですよ」
いいなあ。若いハンサムさんたちです。いいお友達をお持ちでうらやましいです。オジさんにはだれもプレゼントしてくれません。
どうも釣れないのは赤潮のせいではないかと思うのです。今年もこんな季節になってきたのです。
ポイントを探して大島沖まで行ったのですが、釣れるのはベラとキンギョばかりです。タイとアジは見事に1匹もかかりません。
ヒラキの受注残がたくさんあります。
「オレのヒラキは旨いぞ」
ホラを吹いたので、あちこちのおねいさんが、「頂戴!」と言ってるのです。ヒラキで大股開きにしてやる大作戦なのです。
これでは作戦開始ができません。困ったなあ。
今朝はよく吹いていました。
沖に出たのですが、ベアポールで1ノット以上で走ってしまうのです。ヨットは風を受けると横になって、波と平行に勝手に走りだすのです。
これでは釣りになりません。
こんな時はマリーナに戻って各種作業です。
ライフラインのクッションカバーを作ってみました。試作品です。布用接着剤を使ったのです。
なんだかイマイチですねえ。
こんなクリートも取り付けました。
ティラーを固定する器具を使っていますが、角度によってロープの長さが可変するのです。
簡単に最適長さに調節できます。
でもよく考えたら、中央を固定しておいて、左右にこのクリートを付けたほうが確実で簡単ですわなあ。
今ごろ気がつくのです。
キャビンでお弁当食べて、いい風が入るのでのんびり昼寝です。もちろんその間も往生際悪く竿を出していたのですが、餌すら取られないのでした。
魚屋さんにでも行ってヒラキ材料を仕入れるかなあ・・・・
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿