あれま、誰一人出航していません。沖はまだ吹いています。でも波がないので出港することにしました。
キャビンに入ると異音が聴こえます。なんだろー・・・
ソーラー仕様のベンチレーターでした。ベアリングでも壊れたのかなあ。CRCを大量にぶっ掛けたら音は小さくなりました。もう壊れるのは時間の問題かもしれませんね。
マリーナ沖に出してまずメインセールをワンポイントリーフします。オートパイロットで風に立てて作業をするのですが、風向きがやたら変わるのです。風向が安定する位置まで沖に出すと結構な風が吹いています。
ワンポイントリーフ作業が完了したらリカットしたジブセールを全開にします。いい感じで走ります。6ノットオーバーで安定してセールングできます。ウエザーヘルムも出ません。やっぱりこれまでジブが大き過ぎたようです。
ハイカット仕様にしたので前方視界も確保できます。よかったぁ・・・
動画撮影のすぐあとに強烈なブローを食らったのです。湾内にところどころブローポイントがあるのです。風が通る山が低くなっている位置から強風が吹き出します。
これまでならここで横倒しになってたのですが、ペラをフェザリングに交換してからはヒールをしながらも前進するパワーになるのです。スピードがぐんと上がります。さすがにウエザーヘルムが出て、オートパイロットが目いっぱいに舵を引いてます。
ところがここでオートパイロット故障です。電源が切れました。同じ電源から引いているGPSナビシステムも切れています。外部電源部分が壊れたようです。
この強風下でオートパイロットなしでは苦しいです。帰ることにしました。ジブセールを巻き取ろうとしますが、半分くらい巻くとそれ以上巻き込めません。トラブルです。
トラブルはこうして連鎖するのです。
エンジンを始動して、とりあえず風が弱いエリアに向かうことにします。メインセールをおろして、半分になったジブセールに風を入れてシバーしないようにして移動です。
風が弱いエリアでジブを全開にして再度巻き取りますがやはり半分から巻けません。各部所を確認しますが異常はありません。
「なんでやねん」
風があるので細巻きになっています。もしかしたら・・・ジブシートに力を入れずにゆるく太巻きにしたら問題なく巻き取れたのでした。
太巻き仕様になったようです。トホホ・・・
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿