路側帯に止めて様子をみているうちに完全に停止です。これが飛行機だったら墜落死してたところです。
アクセルを踏みっぱなしで、無理やりセルモーターを回すとやっと始動しました。そのままゆっくり走行で無事帰宅です。
S選手に話すと、「エアクリーナーじゃないか」と言います。久しぶりの高速走行で燃料供給が間に合わなかったというのです。その後はなんともなく走っていますが、来週の猟に備えて修理は必要です。
ずっと高速道路を走っていくので、ポンコツトラックにガタがきたのかもしれません。このトラック、スバルの古い型式です。でも気に入って使っているのは、シフトレバー上のボタンひとつで4WDに切り替えができるのです。電磁クラッチです。舗装していない林道の急坂の途中で登れなくなってから切り替えができるのは優れモノです。4WDにするとハンドルの切れが悪くなるので、できる限り2WDで走りたいのです。
「買い換えようかなあ」と言うと、Tさんは、「Sさんに整備してもらって、最後まで乗り潰せ」とおっしゃいます。
もう潰れかけなんですけどぉ・・・
ボートのガソリンタンクに鍵をしようと、ホームセンターで購入してお出かけしたのです。
ガソリンタンク付近でガソリン臭です。かなりきついのです。ハッチを開けてみたら、船底にガソリンがこぼれています。ヤバイです。幸い私はタバコを吸いませんが、マリーナのエンジニア連中はくわえタバコで作業をします。
タバコを吸わないエンジニアに状況を見てもらいます。どうもステンレスタンクの上部に穴があるようです。一定以上のガソリンを入れると漏るようです。
上架してタンクを降ろして溶接するそうです。
「溶接はヤバイだろう」
というのですが、もちろんガソリンは抜いて、気化したガスも抜いての作業だそうです。
ですよねえ。
またまた修理代がかかります。トホホ・・・です。
12月にはボーナスが入るじゃないか、という意見がありましたが、私の場合は入るほうじゃなくて、出る方ですから辛いのです。
早く直るといいね、と思う方クリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿